アフィリエイト広告を利用しています Xiaomi スマートフォン

【Xiaomi 14 Ultra レビュー】世界最高峰のカメラを搭載したXiaomi渾身のフラグシップスマートフォン

2024年7月21日

 中国のスマートフォンメーカーXiaomiが、満を持して日本に投入した2024年度フラグシップモデル「Xiaomi 14 Ultra」を徹底レビューします。ディスプレイ、プロセッサ、カメラなど、ソフト面・ハード面ともに最強スペックを誇り、世界最強の呼び声も高いこのスマートフォン。その実力を余すところなくお伝えします。

Amazonで「Xiaomi」を探す

田舎団子
田舎団子

Twitterでも情報発信をしています。ぜひフォローをお願いします。

本記事で使用している端末は、香港で流通しているグローバル版です。付属品が一部異なる場合がありますが、スマートフォン本体のスペックやオペレーティングシステムは日本版と同一です。

Xiaomi 14 Ultra のスペック

1
機種名Xiaomi 14 Ultra
カラー・ブラック
・ホワイト
ストレージ512GB(UFS 4.0)
メモリ16GB(LPDDR5X)
+最大8GB追加可能
サイズ縦 :161.4mm
横 :75.3mm
厚さ:9.20mm
重量:219.8g
ディスプレイパネルタイプ:AMOLED
サイズ:6.73インチ
解像度: WQHD+(3200×1440)
アスペクト比:
ピクセル密度:522ppi
輝度:1000nit
ピーク輝度:3000nit
リフレッシュレート:1~120Hz
タッチサンプリングレート:240Hz
プロセッサSnapdragon® 8 Gen 3
XiaomiデュアルチャネルIceLoopシステム
バッテリー5,000mAh
有線充電速度:90W
無線充電速度:対応
リバース充電:対応
カメラ・ライカメインカメラ(LYT-900)+OIS
 50MP , F1.63~4.0無段階可変絞り
 1インチセンサーレンズ

・ライカ望遠カメラ(IMX858)+OIS
 50MP , F1.8 , 3.2倍

・ライカペリスコープカメラ(IMX858)+OIS
 50MP , F2.5 , 5倍 , 最大120倍

・ライカ超広角カメラ(IMX858)+OIS
 50MP , F1.8 , 122°FOV

・フロントカメラ
 32MP , F2.0
生体認証画面内指紋センサー
AI顔認証ロック解除
対応バンドデュアルSIM(nanoSIM ×2)

周波数帯域
2G:GSM:850/900/1,800/1,900MHz
3G:WCDMA:1/2/4/5/6/8/19
4G:LTE FDD:1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/66
4G:LTE TDD:38/40/41/42/48
5G:n1/2/3/5/7/8/20/28/38/40/41/48/66/77/78/79
Wi-FiWi-Fi 7/Wi-Fi 6E/Wi-Fi 6(802.11 a/b/g/n/ac/ax/be)
Bluetooth対応Bluetooth 5.4
コーデック:SBC/AAC/AptX/AptX HD/AptX Adaptive/LDAC/LHDC 5.0
位置情報GPS、GLONASS、Galileo、BeiDou、NavIC
オーディオステレオスピーカー
Dolby Atmos®
センサー類近接センサー | 環境光センサー | 加速度計 | ジャイロスコープ | 電子コンパス |
赤外線ブラスター | 気圧計 | フリッカーセンサー | X軸リニア振動モーター |
レーザーオートフォーカス
防水・防塵規格IP68
OSXiaomi HyperOS
その他NFC
Xiaomi 14 Ultra Photography Kit 付属
Xiaomi 14 Ultraスペック

Xiaomi 14 Ultra のヴィーガンレザーとアルミフレームの超高級ボディ

開封〜内容物の紹介

Xiaomi 14 Ultra 化粧箱

 化粧箱は黒を基調とした高級感のあるデザインで、下位モデルの【Xiaomi 13T Pro】や【Redmi Note 13 Pro+】の白い化粧箱とは一線を画し、特別感を演出しています。

Xiaomi 14 Ultra 付属品

 内容物はスマートフォン本体と専用カバー、ユーザーガイド、充電器一式、そしてSIMピンです。

Xiaomi 14 Ultra 充電器

 充電器は90Wの急速充電に対応しています。

田舎団子
田舎団子

グローバル版は日本では使用できないプラグ形状ですが、日本版には日本仕様の充電器が付属されています。

 また、「Xiaomi 14 Ultra Photography Kit」が付属さています。これは、Xiaomi 14 Ultraをまるでコンパクトデジタルカメラのように変身させるアクセサリーキットです。特徴は以下の通りです。

  • カメラグリップ: スマートフォンをしっかりとホールドできるグリップで、安定した撮影をサポートします。シャッターボタンやズームレバーも搭載しており、片手での操作が可能です。
  • 保護ケース: スマートフォンを保護するケースが付属しており、落下や衝撃から守ります。
  • 67mmフィルターアダプター: 別売りの67mmフィルターを装着できるアダプターが付属しており、NDフィルターやPLフィルターなどを使って表現の幅を広げられます。

 「Xiaomi 14 Ultra Photography Kit」を使用することで、Xiaomi 14 Ultraをより本格的なカメラとして活用できます。特に、Vlog撮影や長時間撮影など、安定した撮影が求められるシーンで活躍します。

本体外観の紹介

Xiaomi 14 Ultra デザイン

 本機は最新世代のナノテクノロジーを応用したヴィーガンレザーを採用しており、汚れや菌が付きにくく、環境にも配慮した素材となっています。質感・素材ともに高級感があり、所有感を満たしてくれる最高のデザインのスマートフォンです。

田舎団子
田舎団子

カラーバリエーションはブラックの他に、ホワイトがあります。

Xiaomi 14 Ultra カメラ

 そしてデザインの最大の特徴は、ひときわ目を引く大きな円形のカメラユニットです。日本市場に流通しているスマートフォンでは他に類を見ない形状で、カメラ性能の高さを予感させます。搭載された4つのアウトカメラは、見た目だけでなく、いずれも非常に高い性能を誇ります。

田舎団子
田舎団子

カメラ性能については後述します!

Xiaomi 14 Ultra カメラバンプ

 カメラユニットは非常に厚みがあり、取り扱いには注意が必要です。しかし、その分デザインには強いこだわりが感じられます。シルバーの台座、ゴールドのリング、そして細かな凹凸を施した側面など、細部まで丁寧に作り込まれています。

Xiaomi 14 Ultra 側面

 サイド部には高強度アルミニウムフレームを採用しており、高い剛性を備えているため安心して使用できます。
 上部側面にはスピーカーを備えています。

Xiaomi 14 Ultra レザー

 また、下部側面にはスピーカーと充電口、マイク穴、そしてSIMスロットを。

Xiaomi 14 Ultra ボタン

 背面から見て左側面には音量ボタンと電源ボタンがあります。右側側面にはボタン類はありませんが、周囲全体にアンテナラインが配置されていることが分かります。

 ディスプレイの周囲4辺はすべてラウンドエッジ加工が施されており、画面の端からのスワイプ操作が非常にスムーズに行えます。
 また、カバーを付けず机に置くと、そのカメラユニットの厚みによりスマホが浮いてるように見えてしまいます。

田舎団子
田舎団子

スマホの見た目は世界一かっこよいデザインであると思います。

画面保護フィルムは初期装備

Xiaomi 14 Ultra フィルム

 本機は、購入時から画面保護フィルムが貼り付けられています。フラッグシップモデルにふさわしく非常に高品質なフィルムで、指紋が付きにくく、指滑りも非常にスムーズです。

田舎団子
田舎団子

一生このフィルムを使用していたいですが、いずれ劣化してしまいます。その際は専用のフィルムを購入し貼り換えましょう。

 さらにカメラユニットの保護フィルムも使用し、高級な端末に傷が付かないように保護をすることをお勧めします。

保護カバーも付属

Xiaomi 14 Ultra カバー

 付属のケースは薄型軽量の黒いハードケースです。シンプルなデザインなので、スマートフォンのデザイン性を活かしたい場合は、透明なケースを別途用意するのも良いでしょう。

田舎団子
田舎団子

ホワイトには半透明のハード系カバーが付属されています。

本体重量も最上級

Xiaomi 14 Ultra 重量

 大きなカメラユニットと重厚なアルミフレームといった最上級の筐体を備えた本機は、その重量も最上級クラスです。初期状態で貼り付けられている画面保護フィルムを付けた状態で実測したところ、222gとスマートフォンとしては重めの結果となりました。

Xiaomi 14 Ultra 重さ

 付属のカバーを装着した状態では238gと、持ち歩くには少し重いと感じるかもしれません。

田舎団子
田舎団子

落とさないような工夫が必要です。筆者はバンカーリングを使用しています。

両面ラウンド形状&グリップ感抜群で案外持ちやすい

Xiaomi 14 Ultra 持ちやすさ

 重量やサイズはスマートフォンとしては大きい部類に入りますが、両面ラウンドエッジ加工により厚みを感じさせず、レザーのグリップ感によって握った時の安定感が増すなど、扱いやすくなる工夫が施されています。カメラユニットも大きいですが、端末全体の重量バランスが良く、簡単に落としてしまう心配はなさそうです。

田舎団子
田舎団子

とは言え高級端末、壊さないように対策をしましょう。

Xiaomi 14 Ultra は6.73インチの超フラグシップディスプレイを搭載

XiaomiカスタムC8ディスプレイパネル搭載の超一級品ディスプレイ

Xiaomi 14 Ultra ディスプレイ

 本機は、高い光効率と低消費電力を実現した有機ELディスプレイを搭載しており、現存するスマートフォンの中でも最高峰のスペックを誇ります。圧倒的な映像美で、最高の視聴体験を提供してくれるでしょう。

WQHD+(3200×1440)の超高精細解像度

Xiaomi 14 Ultra 解像度

 非常に高精細な解像度で、写真や動画を細部まで鮮明に表示できます。文字もくっきりと表示されるため、ウェブサイトの閲覧や電子書籍の読書にも最適です。

最大120Hzリフレッシュレートで滑らかな映像体験

Xiaomi 14 Ultra リフレッシュレート

 画面表示が1秒間に最大120回更新されるため、スクロールやゲームなどの動きの滑らかさが格段に向上します。

最大輝度3000nitの超明るいディスプレイ

Xiaomi 14 Ultra 輝度

 ピーク輝度が3000nitsに達し、晴れた日の屋外でも画面が見やすくなっています。また、その他にも、

  • Dolby Vision®: 対応コンテンツをHDRで視聴でき、より臨場感のある映像体験を楽しめます。
  • 680億色表示: 幅広い色域に対応しており、より自然で正確な色再現が可能です。
  • 4辺曲面ディスプレイ: エッジ部分が緩やかにカーブしており、スタイリッシュなデザインと持ちやすさを両立しています。

 これらの特徴により、Xiaomi 14 Ultraのディスプレイは、写真や動画の鑑賞、ゲーム、ウェブサイトの閲覧など、あらゆるシーンで最高の体験を提供します。

田舎団子
田舎団子

スマートフォンの中でもトップクラスのディスプレイ性能です!

Xiaomi 14 Ultra は Xiaomi オリジナルのオペレーションシステムを採用

Android14をベースにした「Xiaomi HyperOS」を搭載

 本機は、Xiaomiが開発したAndroidベースのオペレーティングシステム「Xiaomi HyperOS」を搭載しています。セキュリティやパフォーマンス面が強化されており、シンプルで直感的なUIが特徴です。さらに、スマートフォン、タブレット、スマートウォッチ、IoTデバイスなど、他のXiaomiデバイスとの連携が強化されています。

初期アプリは盛りだくさん

 初期状態では、Google系のアプリに加えて、Xiaomiオリジナルアプリが多数プリインストールされています。不要な場合は、ホーム画面からアンインストールまたは無効化できます。

ストレージ容量は512GB一択

Xiaomi 14 Ultra ストレージ

 ストレージ容量は512GBのみのラインナップとなっています。普段使いではここまで大容量を必要としない人も多いかもしれませんが、カメラ性能が高い本機では、ついつい写真をたくさん撮りたくなるため、512GBのストレージ容量はむしろ必要最低限と言えるかもしれません。

田舎団子
田舎団子

筆者は娘の写真を約月間1,000枚撮影してしまいます。容量が多くてとても助かっています!

Xiaomi 14 Ultra は全ての動作がスムーズな最高の処理能力を発揮

「Snapdragon 8 Gen 3」は2024年上期のQualcomm社フラグシッププロセッサ

Xiaomi 14 Ultra AnTuTu

 SoCには「Snapdragon® 8 Gen 3」を搭載しており、スマートフォンの性能を測るAnTuTuベンチマークテストVersion10.2.9にて約202万点という驚異的なスコアを記録しました。2024年上半期においてこのベンチマークスコアを上回るのは、「vivo X100 Pro」などが採用しているMediaTek製の「Dimensity 9300」のみであり、本SoCは世界第2位の処理性能を誇ります。いずれも非常に高い処理能力であり、あらゆる操作において最高に快適な体験を提供します

田舎団子
田舎団子

ヌルヌルサクサクでストレスフリーです。一度触ると手放せません!

⇩AnTuTu V10のスコア結果⇩

機種名得点SoC
OnePlus132,755,009Snapdragon 8 Elite
vivo X200 Pro2,500,672MediaTek Dimensity 9400
vivo X100 Pro2,054,033MediaTek Dimensity 9300
vivo X100 Ultra2,052,615Snapdragon 8Gen3
Xiaomi 14 Ultra2,022,587Snapdragon 8Gen3
Xiaomi 14T Pro1,958,203MediaTek Dimensity 9300+
OnePlus121,856,957Snapdragon 8Gen3
iPhone 16 Pro1,718,126A18 Proチップ
POCO F6 Pro1,555,253Snapdragon 8Gen2
iPhone 15 Pro1,537,143A17 Proチップ
Xiaomi 13T Pro1,479,727MediaTek Dimensity 9200+
Xiaomi 12T Pro1,284,359Snapdragon 8+Gen1
Google Pixel 9 Pro XL1,157,880Google Tensor G4
Google Pixel 7975,199Google Tensor G2
Google Pixel 6843,237Google Tensor
Redmi Note 13 Pro+769,953MediaTek Dimensity 7200 Ultra
arrows We2 Plus609,869Snapdragon 7s Gen2
Blackview BL8000577,577MediaTek Dimensity 7050
Blackview SHARK 9542,268Unisoc T820
Blackview N6000405,376MediaTek Helio G99
UMIDIGI A15T394,070Mediatek Helio G95
UMIDIGI G6 5G373,817MediaTek Dimensity 6100+
UMIDIGI A15301,934UNISOC T616
Redmi 14C261,903MediaTek Helio G81-Ultra
UMIDIGI G3 Max256,151UNISOC T606
※ガジェチェス実測の参考記録(AnTuTuスコア)

高パフォーマンスモードを搭載

 本機は設定アプリから「パフォーマンスモード」を選択できます。このモードは処理性能が向上する代わりに消費電力も増加するため、原神などの3Dグラフィックを使用した高負荷なゲームを高いレベルでプレイする際に有効です。ただし、ベンチマークテストではスコアがわずかに向上する程度であり、通常モードでも非常に高いスコアを記録するため、必ずしもパフォーマンスモードを使用する必要はないでしょう。

設定から仮想メモリを追加可能

Xiaomi 14 Ultra  RAM

 設定からメモリ拡張を設定することで、ストレージの一部をメモリとして使用できます。本機は最大で8GB拡張できるため、もともとのメモリ容量16GBと合わせて、最大24GBのメモリ容量を実現できます。ストレージに余裕がある場合は、より快適な操作体験のために本機能を活用することをおすすめします。

① 「設定」を開く
② 「追加設定」をタップ
③ 「メモリ拡張」をタップ
④ 好きな容量を選ぶ
⑤ 再起動

田舎団子
田舎団子

空きストレージ容量を活用するため、データをたくさん保存してしまうと機能しないので注意です。

Xの挙動をチェック

 前述の通り、SNSの閲覧は非常に快適で、ストレスを感じることはありませんでした。

田舎団子
田舎団子

ディスプレイも美しく、ツイッタラーにおすすめのスマートフォンです!

Xiaomi 14 Ultra は日常的な使用には十分なバッテリー持ちを実現

バッテリー容量は5,000mAhと一般的

 本機は5,000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、スマートフォンとしては一般的な容量を備えています。

田舎団子
田舎団子

最近のスマートフォンは電池の技術も向上しており、5,000mAhを超える端末も出てきているので、正直少し物足りなさは感じます。

1日使用しても充電がなくならない省電力性能

Xiaomi 14 Ultra バッテリー

 バッテリーテストは「PCMark for Android」を使用し、画面リフレッシュレート120Hz、輝度と音量を共に50%に固定して実施しました。その結果、バッテリー残量100%から20%になるまでに11時間42分を要しました。単純計算で、0%になるまで使い続けた場合は約14時間37分となります。リフレッシュレートや画面輝度、処理能力が高い本機にとっては、やや不利な条件でのテストでしたが、それでも他機種と比較して十分に健闘した結果と言えるでしょう。

田舎団子
田舎団子

1日ヘビーに使っても全然バッテリーは無くならないので問題なし!

⇩バッテリーテストスコア結果⇩

機種名記録時間バッテリー容量
Blackview BL800022時間43分8,800mAh
UMIDIGI A15T22時間11分5,000mAh
UMIDIGI A1521時間56分5,000mAh
OnePlus 1220時間56分5,400mAh
vivo X100 Pro20時間35分5,400mAh
vivo X200 Pro20時間26分6,000mAh
Redmi 14C19時間5分5,160mAh
Xiaomi 14T Pro18時間35分5,000mAh
OnePlus1318時間10分6,000mAh
Google Pixel 9 Pro XL18時間3分5,060mAh
arrows We2 Plus16時間3分5,000mAh
UMIDIGI G6 5G17時間13分5,000mAh
Google Pixel 615時間53分4,614mAh
Blackview N600015時間43分3,880mAh
Redmi Note 13 Pro+15時間17分5,000mAh
Xiaomi 12T Pro15時間07分5,000mAh
Xiaomi 13T Pro14時間50分5,000mAh
Xiaomi 14 Ultra14時間37分5,000mAh
POCO F6 Pro14時間23分5,000mAh
Google Pixel 714時間00分4,355mAh
Blackview SHARK 913時間10分5,000mAh
ガジェチェス実測の参考記録(バッテリー性能)

バッテリー保護機能が実装

 設定アプリより省電力性能を強化するモード切替を行うことができ、2段階から選択することができます。充電ができない環境下で有効的です。

 また、iPhoneにも搭載されている「80%で充電を止める」機能も備えており、バッテリーの劣化を抑えるために設定することができます。

田舎団子
田舎団子

ライトユーザーは設定してみても良いかもしれません!

90Wの有線急速充電に対応

 本機は付属の充電器で90Wの急速充電が可能です。この充電器を使用すると、わずか33分で満充電まで達します。【Xiaomi 13T Pro】や【Redmi Note 13 Pro+ 5G】では120Wのさらに高速な充電が可能ですが、本機の90Wでも十分に高速と言えるでしょう。

田舎団子
田舎団子

筆者はグローバル版を購入したため日本では使用することができないプラグ形状ですが、日本版にはしっかりと日本用の充電器が付属されています。

無接点充電にも対応 しかし注意点も

Xiaomi 14 Ultra

 また、ワイヤレス充電にも対応しており、置くだけで簡単にバッテリーを充電できます。ただし、ワイヤレス充電器によっては、本機の大きなカメラユニットが干渉して充電できない場合があるため注意が必要です。

Xiaomi 14 Ultra は最高のサウンド体験ができるスピーカーを搭載

サウンド性能は超優秀

 本機はサウンド性能にも妥協のないスマートフォンです。Dolby Atmos®に対応したデュアルステレオスピーカーを搭載し、立体音響とクリアでパワフルなサウンドを実現。映画や音楽、ゲームなどを高音質で楽しめます。前作Xiaomi 13 Ultra (日本未発売)では、「Harman Kardon」監修のスピーカーが搭載されていましたが、今作はXiaomiオリジナルのスピーカーとなりました。しかし、オーディオ機器開発の実績を持つXiaomiにとって、同等以上のサウンド性能を実現することは容易であり、今作も高音質なスピーカーを搭載しています。

田舎団子
田舎団子

大きくきれいな画面と相まって最高の映像コンテンツ消費が可能です。

LDACコーデックに対応

 ワイヤレスイヤホンと接続する際はハイレゾサウンドを体験することができるLDACコーデックに対応しています。また、aptX Adaptiveコーデックにも対応しています。

田舎団子
田舎団子

TWSによる音楽鑑賞も高い質を体験することができます。

Xiaomi 14 Ultra は画面内指紋認証と顔認証によるロック解除が可能

爆速の画面内指紋認証

 本機は画面内指紋認証に対応しており、センサーの位置も感度も良好です。さすがフラグシップモデルと言える完成度の高さを感じさせます。

顔認証にも対応

 インカメラを使用した顔認証にも対応しており、こちらも指紋同様に爆速でロック解除をすることができます。

田舎団子
田舎団子

状況に応じて使い分けましょう!

Xiaomi 14 Ultra は2024年度日本市場で最高のカメラ性能を備えるスマホ

2種類のスタイルから選択が可能

 本機最大の特徴は世界最高峰のカメラ性能を備えている点です。アウトカメラは、メイン、3.2倍中間望遠、5倍ペリスコープ、超広角の4種類のレンズで構成されています。そして、全てのカメラに光学式手ブレ補正(OIS)が搭載され、老舗カメラブランド「Leica」との共同開発によるチューニングが施されています。撮影時には、明るく鮮やでコントラストの高い写りの「Leicaバイブラント」か、Leicaのフィルム写真のような自然で深みのある色調を再現したエモい雰囲気の「Leicaオーセンティック」の2種類のスタイルを選択できます。

田舎団子
田舎団子

シーンや好みに合わせてモードを選択することで、より楽しい撮影体験ができます!

ライカメインカメラ(LYT-900)+OIS

オート撮影

Xiaomi 14 Ultra 写真

 メインカメラには、SONYの50MP 1インチ大型フラグシップイメージセンサー「LYT-900」を採用。圧倒的な集光量と解像度により、どんなシーンでも細部まで鮮明な写真を撮影できます。暗い場所でも白飛びや黒つぶれを抑え、まるで一眼レフのような撮影体験を実現します。誰もが手軽に高品質な写真撮影を楽しめるこのカメラは、日本市場における他のスマートフォンを凌駕する性能を誇ります。

田舎団子
田舎団子

写真撮影がはかどりすぎて、筆者は2000枚/月程度撮影をしてしまいます。ちなみに娘(3歳)の写真ばかりです。人物撮影も花丸!

F値1.63~F値4.0の可変絞りによる無段階調光

 さらに、メインカメラにはF1.63~F4.0の範囲で無段階に絞りを調整できる革新的な機能を搭載しています。「プロモード」では絞り値を手動で調整でき、「ポートレートモード」ではAIが自動で最適な絞り値を選択してくれるため、美しいボケ味のある写真を簡単に撮影できます。この機能を上手に使いこなすことで、ボケ表現の自由度や光量調整の柔軟性が向上し、写真の雰囲気を大きく変えられます。表現の幅が広がり、よりクリエイティブな撮影を楽しことができます。

田舎団子
田舎団子

一眼レフカメラのような表現力豊かな写真撮影を手軽に楽しむことができます!

ライカ望遠カメラ(IMX858)+OIS 3.2倍

オート撮影

 中間望遠カメラとして、3.2倍光学ズームに対応した75mmレンズを搭載しています。光学3.2倍ズーム、F1.8の大口径絞り、光学式手ブレ補正(OIS)、50MP高解像度センサーなど、スペック的にも充実した機能を備えています。ポートレート、風景、スナップ、物撮りなど、様々なシーンで活躍する万能なレンズと言えるでしょう。

田舎団子
田舎団子

実は筆者はこの中間望遠カメラを一番多用しています。めちゃくちゃ使いやすいカメラです!

ライカペリスコープカメラ(IMX858)+OIS 5倍

オート撮影

 ペリスコープカメラは、光学5倍ズームに対応した120mmレンズを搭載しており、遠くの被写体を大きく写したい時に役立ちます。光学5倍ズーム、F2.5の大口径絞り、光学式手ブレ補正(OIS)、50MP高解像度センサーなど、スペックも充実しており、遠くの被写体でも手ブレやノイズを抑えた高品質な写真を撮影できます。

田舎団子
田舎団子

圧縮効果を活かした写真撮影が捗る!!

最大望遠性能(120倍)

1倍(メインカメラ)
2倍(メインカメラ)
3.2倍(望遠カメラ)
5倍(ペリスコープカメラ)
30倍(ペリスコープカメラ デジタルズーム)
120倍(ペリスコープカメラ 最大デジタルズーム)

 光学5倍ズームのペリスコープカメラでは、最大120倍までのデジタルズームに対応しています。

田舎団子
田舎団子

30倍程度であれば実用的な解像感での撮影ができました!

ライカ超広角カメラ(IMX858)+OIS

オート撮影

 超広角カメラは、広い画角、歪み補正、光学式手ブレ補正(OIS)、50MP高解像度センサーなど、他のカメラに引けを取らない充実した機能を備えています。高解像度センサーにより、細部まで鮮明な写真を撮影でき、超広角レンズ特有の歪みを補正することで、自然で広大な景色をダイナミックに捉えることができます。風景写真、集合写真、建築物など、様々なシーンで活躍する万能なレンズと言えるでしょう。

田舎団子
田舎団子

全てのカメラが一切妥協無く最強です!!

Xiaomi 14 Ultra は全レンズ8K撮影対応の驚異の動画性能を誇る

メインカメラ4K60fps で安定した撮影を実現

 本機はその動画性能においても他の追随を許さない、まさにモンスター級のスマートフォンです。全レンズ8K撮影対応、全レンズOIS搭載の強力な手ブレ補正、Dolby Vision HDR対応など、まさにプロレベルの動画機能を備えています。映画のような高画質な映像を、誰でも簡単に撮影することができます。

田舎団子
田舎団子

子供の成長記録の動画撮影にも大活躍です!

Xiaomi 14 Ultra は技適認証されており幅広いバンド帯に対応

2番号の運用が可能

 SIMスロットには2枚のSIMカードを入れることができる仕様となっており、物理SIMカードに限り2番号での運用をすることができます。

田舎団子
田舎団子

残念ながらeSIMには非対応です。

5G通信に対応

2G:GSM:850/900/1,800/1,900MHz
3G:WCDMA:1/2/4/5/6/8/19
4G:LTE FDD:1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/66
4G:LTE TDD:38/40/41/42/48
5G:n1/2/3/5/7/8/20/28/38/40/41/48/66/77/78/79

 幅広い4Gバンドに対応しているため、キャリアを選ばずに満足できる通信が可能です。また、5Gによる高速通信もサポートされています。

VoLTEや技適にもしっかりと対応

 日本国内モデルとなるため、VoLTEや技適などにもしっかりと対応しています。また、SIMカードを挿しただけで自動でAPNが選択され通信可能となります。

田舎団子
田舎団子

この最高の端末を日本に展開してくれたXiaomiさんには大感謝やで

Xiaomi 14 Ultra はおサイフケータイには非対応

高レベルの防水防塵性能を搭載

 本機はIP68の防水防塵性能を備えます。IP68は、防塵防水性能を示す国際規格「IEC 60529」に基づく保護等級の一つです。IPコードは「Ingress Protection Code」の略で、固形物や液体の侵入に対する保護レベルを示します。IP68の具体的な意味は以下の通りです。

IP6X:すべての塵や小さな固形物の侵入を完全に防ぎます。これは、最も高い固形物に対する保護等級です。

IPX8:水中での使用に対して非常に高い耐性を持ちます。具体的な水深や浸漬時間は製品によって異なりますが、一般的には水深1メートル以上の水中で長時間の使用に耐えることが求められます。

田舎団子
田舎団子

スマートフォンの防水防塵性能としては非常に高いレベルであり、簡単に水没して故障するようなことは防ぐことができます。

おサイフケータイは非対応

 残念ながらおサイフケータイ(FeliCa)に非対応です。

田舎団子
田舎団子

NFCによるGooglePayなどのタッチ決済は使用することができます。

Widevine L1認証

 本機はサブスク系映像コンテンツを高画質で見るために必要となる「Widevine L1」に対応しています。

Xiaomi 14 Ultraの価格

定価 ⇒ 199,900円

Amazonで「Xiaomi」を探す

まとめ:世界最高峰のカメラ性能を備えたフラグシップスマートフォン

メリット

  • 「Xiaomi 14 Ultra Photography Kit」でコンデジのような撮影体験が実現
  • 高級感のある至高のデザイン
  • 最高の性能を誇るディスプレイ搭載
  • すべての操作が快適な高性能プロセッサ搭載
  • 90Wの超急速充電に対応
  • 音質の優れたサウンド性能
  • 世界最高峰のカメラ性能

デメリット

  • 222gの重い重量
  • おサイフケータイ非対応
  • 約20万円の高価な価格設定

 【Xiaomi 14 Ultra】は、まさに「全部入り」と言えるほどのハイスペックを誇るスマートフォンです。特にLeica共同開発のカメラは、その性能と表現力において他の追随を許しません。
 もちろん、サイズや価格など、人によっては気になる点もあるかもしれません。しかし、最高のスマートフォン体験を求めるのであれば、【Xiaomi 14 Ultra】は間違いなく検討する価値のある一台です。
 カメラ性能、ディスプレイ、処理性能、バッテリー、デザインなど、どれをとっても最高峰のクオリティを追求した【Xiaomi 14 Ultra】。ぜひ、この至高のスマートフォンを手に取って、その魅力を体感してみてください。

引用(

  • この記事を書いた人

田舎団子(イナカダンシ)

新潟県田舎在中のガジェットレビュアー。スマートフォン・タブレット・TWS等ガジェットを中心にレビューします!

-Xiaomi, スマートフォン
-, ,