アフィリエイト広告を利用しています nubia スマートフォン

【nubia Z70 Ultra レビュー】革新的なカメラと卓越したパフォーマンスが融合した一台

2025年4月21日

 スマートフォン市場が成熟期を迎え、各社が差別化にしのぎを削る現在。そんな中、独自の路線で強い個性を放つ一台がnubiaから登場しました。それが【nubia Z70 Ultra】です。

 このスマホの最大の魅力は、他とは一線を画す独創的なカメラシステムにあります。多くのスマホが採用する広角とは異なる、「35mm」というこだわりの焦点距離を持つメインカメラは、自然で美しい画作りを実現。さらに、スマートフォンでは異例の「物理的な絞り調整」機構を搭載し、表現の幅を大きく広げています。

 本レビューでは、【nubia Z70 Ultra】が持つ唯一無二の魅力と、フラッグシップモデルとしての揺るぎない実力を徹底的に解剖します。スペックだけでは語れない、実際の使用感や体験に深く迫り、あなたのスマートフォン選びに役立つ情報を提供できれば幸いです。

⇩nubia 公式ページで購入でよりお得に⇩

 公式ページより【nubia Z70 Ultra】をご購入で以下の特典を得ることができます。

公式ページ購入特典

  • 充電器付属
  • クーポンコード【nuneo】入力で3,000円オフ

nubia 公式ページ

田舎団子
田舎団子

Twitterでも情報発信をしています。ぜひフォローをお願いします。

本記事は Fastlane Japan株式会社様 に製品をご提供頂き作成をしています。

nubia Z70 Ultra のスペック

nubia Z70 Ultra
機種名nubia Z70 Ultra
カラー・ブラック
・ストロー
・スターレイナイト
ストレージ12 / 16 GB(LPDDR5X)
+ 12GB拡張可能
※12GB はブラックのみ
メモリ256 / 512 GB(UFS 4.0)
※256 GBはブラックのみ
サイズ縦 :164.3mm
横 :77.1mm
厚さ:8.6mm
重量:228g
ディスプレイパネルタイプ:AMOLED
サイズ:6.85インチ 
解像度: 1.5K(2688 x 1216)
ピクセル密度:430ppi
最大輝度:200nits
リフレッシュレート:144Hz
色域: 100% DCI-P3
アンダーディスプレイカメラ
プロセッサSnapdragon® 8 Elite
バッテリー6,000mAh
有線充電速度:80W
無線充電速度:非対応
カメラ・メインカメラ 50MP(Sony IMX906)
 F/1.59-4.0可変絞り、OIS

・超広角カメラ 50MP(OV50D)
 1/2.88インチ、F/2.0、122°

・望遠カメラ 64MP(OV64B)
 F/2.48、OIS

・フロントカメラ 16MP
生体認証画面内指紋認証
顔認証
対応バンドデュアルSIM(nanoSIM × 2)

周波数帯域
2G:GSM:B2/3/5/8
3G:UMTS:B1/2/4/5/6/8/19
4G:FDD:B1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/25/26/28/66
   TDD:B34/39/40/41/38/42
5G:NAS:n41/n77/n78(3.3~3.6GHz)/n38
   SA:n41/n77/n78(3.3~3.6GHz)/n1/n3/n5/n8/n28/n2/n7/n40/n66/n38/n25/n20/n26
Wi-FiWi-Fi 7(802.11a/b/g/n/ac/ax/be)
BluetoothBluetooth 5.4
コーデック:SBC, AAC, aptX, aptX HD, aptX Adaptive, aptX TWS+, LDAC, LHDC, Opus
位置情報GPS/A-GPS/Beidou/Galileo/GLONASS (L1+L2+L5)
オーディオデュアルスピーカー
センサー類Gセンサー、近接センサー、コンパス、ジャイロスコープ、
リニア共振アクチュエー、赤外線センサー
防水・防塵規格IP68 & IP69
OSNebula AIOS(Android 15)
その他NFC
二段シャッターボタン
nubia Z70 Ultra スペック

nubia Z70 Ultra はカラバリと質感に酔いしれる個性際立つ外観デザイン

カメラ愛好家を唸らせる、こだわりの製品パッケージ

nubia Z70 Ultra パッケージ

 【nubia Z70 Ultra】の製品パッケージは、一般的なスマートフォンのそれとは一線を画し、まるで高級カメラ製品のようなデザインが採用されている点が目を引きます。手に取った瞬間から、カメラへの強いこだわりを感じさせる独特な意匠は、一見しただけではスマートフォンが入っているとは思えないほどです。

nubia Z70 Ultra 内容物

 開封後の同梱物は以下の通りです。

  • nubia Z70 Ultra スマートフォン本体
  • 取扱説明書
  • SIMカードトレイ取り出し用ピン
  • USB Type-C 充電・データ転送ケーブル
  • 専用設計 保護カバー

 製品パッケージには、本体に加え、基本的な付属品一式と専用の保護カバーが標準で同梱されています。これにより、購入者は追加のアクセサリーを用意することなく、開封してすぐに本体を物理的な衝撃から保護できるのは嬉しいポイントです。

田舎団子
田舎団子

充電アダプタは付属しませんが、公式ページから購入すると付属してくれます!

一目で魅せる、独創的なデザインと質感

nubia Z70 Ultra デザイン

 【nubia Z70 Ultra】のデザインは、パッケージ同様、他のスマートフォンとは一線を画す強い個性を放っています。特に背面は、まるでコンパクトデジタルカメラのような、大型で存在感のあるカメラユニットが配置され、その印象的な外観は一際目を引きます。これは、本機が写真撮影機能をいかに重視しているかを物語るデザインと言えるでしょう。

 本体には、堅牢なアルミニウム合金が側面フレームに、美しいガラスが背面パネルに採用されています。特筆すべきは、背面に施された「ソフトスターダストマット」加工。これにより、指紋が付きにくく、上質な外観とサラサラとした快適な手触りを両立しています。

 カラーバリエーションは、洗練されたブラック、鮮やかなイエロー、そして夜空を切り取ったような「スターリーナイトエディション(ブルー基調)」の3色展開です。中でもスターリーナイトエディションは、「星空マイクロ彫刻」技術とナノテクスチャレンズ加工により、微細な凹凸が生み出す立体的で幻想的なデザインが魅力です。

nubia Z70 Ultra 外観

 デザイン面で最も特徴的なのは、やはり背面に鎮座する大型のカメラユニットでしょう。本体背面の上部およそ3分の1という広範囲を占めるその存在感は、まさに唯一無二。メインカメラのレンズ部分にはわずかな突起があるため、平らな場所に置いた際には若干のぐらつきが生じる点は考慮しておきたいポイントです。

nubia Z70 Ultra 側面

 本体側面は、フラットな形状を採用しています。少しだけ丸みを残して、手には馴染むように設計されている様子が伺えます。

 また、本体上部には、マイクと赤外線(IR)ブラスターが搭載されています。アプリをダウンロードすることで、対応するテレビやエアコンなどの家電製品を、この【nubia Z70 Ultra】からコントロールできるようになります。

nubia Z70 Ultra インターフェース

 下部側面にはスピーカーと充電口、マイク、SIMスロットを備えています。

nubia Z70 Ultra ボタン

 背面から見て左側面には、赤いアクセントが施された電源ボタンと音量調節ボタンが配置されています。さらに、二段階式の物理シャッターボタンも搭載されています。このボタンは、半押しでオートフォーカスを作動させ、全押しでシャッターを切る仕様となっています。

nubia Z70 Ultra スライドスイッチ

 背面から見て右側面には、カスタマイズ可能な物理スライドスイッチが搭載されています。このスイッチには、サイレントモードへの切り替えや指定したアプリの起動など、ユーザーが任意の機能を割り当てることが可能です。

田舎団子
田舎団子

受話構内にスピーカーを備えているので、しっかりとデュアルスピーカーの仕様となっています。

開封後すぐに使える、高品質な保護フィルムが初期装備

nubia Z70 Ultra インカメラ

 本機には、購入時から画面保護フィルムが丁寧に貼り付けられています。指の滑りが心地よく、気になる指紋も付きにくい高品質なフィルムが採用されているため、しばらくの間は貼り替えることなく、快適なタッチ操作を楽しめるでしょう。

田舎団子
田舎団子

フラットディスプレイのため、ガラスフィルムに貼り替えてもgood!

保護性能抜群の専用カバー

nubia Z70 Ultra カバー

 また前述の通り、保護性能に優れた専用カバーも標準で付属しています。

田舎団子
田舎団子

カメラの穴がすこーしだけ、ずれているのが気になります!!

手にズッシリとくる232gの質量

nubia Z70 Ultra 重さ

 初期保護フィルム貼付済みの実測で232gという重量は、昨今のスマートフォンの中ではやや重めの部類に入ります

 しかし、この質量は、筐体の頑丈さ、ひいては高い信頼感に繋がっていると考えられます。また、内部設計における重量バランスの最適化により、実際に持った際の極端な重さの偏りは感じられません。

 6.85インチの大型ディスプレイ、6,000mAhの大容量バッテリー、そして高性能なトリプルカメラシステムといった充実したスペックを考慮すれば、この重量には納得できるだけの理由があると言えるでしょう。

nubia Z70 Ultra 重量

 付属の専用カバーを装着すると、総重量は約258gとなります。この状態で片手操作を行う際には、やや重さによる負担を感じやすくなるかもしれません。また携帯時、特にズボンのポケットなどに入れる際には、その質量がより一層気になる可能性があります。

横幅77.1mm 基本は両手操作推奨

nubia Z70 Ultra 横幅

 横幅が77.1mmと広く設計されているため、手の大きな筆者でも片手での操作は困難に感じられ、使用中に誤って落下させてしまうリスクも高まります。そのため、本機は基本的に両手での操作を前提として使用するのが賢明でしょう。

 安定感を高め、より安心して操作したい場合は、MagSafeに対応した専用カバーやバンカーリングなどを併用するのがおすすめです。

田舎団子
田舎団子

筆者はPITAKAのバンカーリングを愛用しています。

nubia Z70 Ultra は没入感と美しさを追求した6.85インチのオールスクリーンディスプレイを搭載

6.85インチ1.5K AMOLED、没入感を極める全画面ディスプレイ

nubia Z70 Ultra ディスプレイ

 【nubia Z70 Ultra】は、6.85インチの大型AMOLED(有機EL)ディスプレイを搭載し、2688 × 1216ピクセルという高解像度(1.5K)による精細な表示が可能です。430PPIの画素密度により、通常の視聴距離ではドット感はほぼ皆無です。

 表示品質は、有機ELならではの鮮やかな色彩と深みのあるコントラストが際立ち、DCI-P3色域を100%カバー。これにより、対応コンテンツは制作者の意図通りの色彩で忠実に再現されます。

 さらに、左右のベゼルを極限まで狭めたことで、圧倒的な画面占有率を実現。そして何より注目すべきは、インカメラを画面下に配置する「Under Display Camera(UDC)」技術の採用です。これにより、ノッチやパンチホールといった表示領域の邪魔になる要素がなくなり、映像コンテンツへの没入感を格段に向上させています。通常使用においては、インカメラ部分の表示も非常に自然で、その存在を意識することはほとんどありません。

田舎団子
田舎団子

UDC、初体験でしたが、想像以上に良いと感じました!

最大144Hz対応、滑らかで快適な表示

nubia Z70 Ultra リフレッシュレート

 さらに、このディスプレイは最大144Hzという高いリフレッシュレートに対応しています。これにより、ウェブページのスクロールや、対応ゲームなどのアニメーション表示が驚くほど滑らかになり、操作時の視覚的な快適さが格段に向上します。リフレッシュレートは、用途や好みに合わせて120Hz、90Hz、60Hzと手動で切り替えることも可能です。

田舎団子
田舎団子

ディスプレイがぬるぬるで最高です!

太陽の下でも視認性の高い画面輝度を発揮

nubia Z70 Ultra 輝度

 ピーク輝度は驚異の最大2000nitsに達しており、強い日差しの下など明るい屋外環境でも画面が非常に見やすく、表示内容をしっかりと認識できます。

田舎団子
田舎団子

ディスプレイのスペックはめちゃくちゃ高いです!

nubia Z70 Ultra は最新OSと洗練されたUIと便利なAI機能を搭載

独自OS「Nebula AIOS」はカスタマイズ少なめのシンプル設計

 【nubia Z70 Ultra】は、nubia独自のオペレーティングシステム「Nebula AIOS」を搭載しています。これは、以前の「MyOS」から進化した、新しいユーザーエクスペリエンスを提供するシステムです。

 「Nebula AIOS」の特徴は、カスタマイズを抑えた、標準的なAndroidに近いシンプルな操作性です。プリインストールアプリも厳選されており、クリーンな印象を受けます。

 ユーザーインターフェース(UI)は全体的に整理され、アニメーションもスムーズ。タスク管理や設定メニューも直感的に操作できるため、nubia スマートフォン初心者でも戸惑うことなく使いこなせるでしょう。

田舎団子
田舎団子

純正のギャラリーアプリが無い点が残念です!

日常をスマートにする多彩なAI機能を搭載

nubia Z70 Ultra AI

 「Nebula AIOS」には、日々の利用をより快適にする、多様なAI機能が満載です。AIによる賢いギャラリー内検索、リアルタイム翻訳、印象的なAIポートレートハイライト、自然な写真のボケ効果など、その恩恵は多岐にわたります。

 これらのAI機能は、単にユーザーの操作をサポートするだけでなく、作業効率の向上にも大きく貢献します。普段の生活に自然に溶け込むように設計されている点も、この【nubia Z70 Ultra】の大きな魅力と言えるでしょう。

物理スライドスイッチのカスタマイズで操作性を向上

 また、スマートフォンとしては珍しく、物理スライドスイッチを搭載している点も注目に値します。このスイッチには、ユーザーが任意で機能を割り当てることができ、頻繁に利用する機能を登録しておけば、よりスムーズで快適な操作が実現します。

高速UFS 4.0ストレージと大容量LPDDR5X RAMを搭載

nubia Z70 Ultra ストレージ

 内蔵ストレージは、256GBと512GBの2つのモデルがラインナップされており、どちらも高速規格であるUFS 4.0を採用。これにより、アプリの起動やデータの読み書きが非常にスムーズです。

 RAMは、12GBまたは16GB(いずれも高速なLPDDR5X規格)から選択可能で、大容量データの処理はもちろん、複数のアプリを同時に使用する際でも、ストレスを感じさせない快適な動作を実現します。

nubia Z70 Ultra は圧倒的な処理性能と妥協なきゲーム体験を実現

2025年上期時点で最高の処理性能を誇る「Snapdragon 8 Elite」搭載

nubia Z70 Ultra AnTuTu

 【nubia Z70 Ultra】は、Qualcommの2025上期時点での最新ハイエンドプロセッサ「Snapdragon 8 Elite」を搭載したフラッグシップモデルです。スマートフォンの性能を測るAnTuTuベンチマーク(Version 10.4.5)では、約256万点という非常に高いスコアを記録しており、2025年上半期のモバイル向けチップセットの中でもトップクラスの性能を誇ります。

 従来モデルと比較してAI処理性能や電力効率も大きく改善されており、よりスムーズで快適な操作体験を提供してくれます。日常的なSNSやウェブブラウジングはもちろん、高負荷な3Dゲームや動画編集、RAW写真の現像といったプロ向けの用途にも、十分に対応可能です。

 さらに、発熱対策として大型のベイパーチャンバー(VC)冷却システムとグラファイトシートを搭載。長時間のゲームプレイや高負荷処理時でも、安定したパフォーマンスを維持できるのは大きな魅力です。

 このように、【nubia Z70 Ultra】は、性能を重視するヘビーユーザーはもちろん、写真・映像制作などのクリエイティブ用途でも頼りになる一台。まさに“フラッグシップ”の名にふさわしいスペックを備えたスマートフォンと言えるでしょう。

田舎団子
田舎団子

すべての動作で一切不満を抱かない処理性能を体験できます!

⇩AnTuTu V10のスコア結果⇩

機種名得点SoC
OnePlus132,755,009Snapdragon 8 Elite
nubia Z70 Ultra2,563,273Snapdragon 8 Elite
vivo X200 Pro2,500,672MediaTek Dimensity 9400
vivo X100 Pro2,054,033MediaTek Dimensity 9300
vivo X100 Ultra2,052,615Snapdragon 8Gen3
Xiaomi 14 Ultra2,022,587Snapdragon 8Gen3
Xiaomi 14T Pro1,958,203MediaTek Dimensity 9300+
OnePlus121,856,957Snapdragon 8Gen3
iPhone 16 Pro1,718,126A18 Proチップ
POCO F6 Pro1,555,253Snapdragon 8Gen2
iPhone 15 Pro1,537,143A17 Proチップ
Xiaomi 13T Pro1,479,727MediaTek Dimensity 9200+
Xiaomi 12T Pro1,284,359Snapdragon 8+Gen1
Google Pixel 9 Pro XL1,157,880Google Tensor G4
Google Pixel 7975,199Google Tensor G2
Google Pixel 6843,237Google Tensor
Redmi Note 13 Pro+769,953MediaTek Dimensity 7200 Ultra
arrows We2 Plus609,869Snapdragon 7s Gen2
Blackview BL8000577,577MediaTek Dimensity 7050
Blackview SHARK 9542,268Unisoc T820
Blackview N6000405,376MediaTek Helio G99
UMIDIGI A15T394,070Mediatek Helio G95
UMIDIGI G6 5G373,817MediaTek Dimensity 6100+
UMIDIGI A15301,934UNISOC T616
Redmi 14C261,903MediaTek Helio G81-Ultra
UMIDIGI G3 Max256,151UNISOC T606
※ガジェチェス実測の参考記録(AnTuTuスコア)

ゲームスペースで集中して高いレベルでゲームが可能

 本機は、ゲーミング体験をさらに高めるための専用機能も豊富に搭載されています。たとえば、「Game Space」と呼ばれるゲーミングハブでは、ゲームごとにパフォーマンス設定や表示オプションを細かく調整できます。ユーザーのプレイスタイルに合わせて、最適な環境をカスタマイズ可能です。

 さらに、AIベースのフレームブースト機能やGPUアクセラレーション機能により、フレームレートの安定化や描画性能の向上も実現。負荷の高い3Dタイトルでも、より滑らかなプレイが期待できます。

 これらのゲーミング特化機能が一体となることで、【nubia Z70 Ultra】は、単なるハイエンドスマートフォンの枠を超え、本格的なモバイルゲーミングデバイスとしての側面も併せ持つ一台に仕上がっています。スマートフォンで本格的にゲームを楽しみたいユーザーにとっても、非常に心強い選択肢と言えるでしょう。

田舎団子
田舎団子

兄弟機であるREDMAGICと同じ機能です!詳しくは公式の「ゲームスペースの使い方」と「ゲームアシストツールの使い方」をチェック!

設定から仮想メモリを追加可能

nubia Z70 Ultra RAM

 本機には「拡張RAM機能」が搭載されており、これを有効にすることで実質的なRAM容量を倍増させることが可能です。その結果、多くのアプリを同時に起動していても動作が重くなることはほとんどなく、常にスムーズな操作感を維持できます。

 たとえば、複数のアプリをバックグラウンドで起動したまま、負荷の高いゲームを快適にプレイすることも可能です。アプリの再読み込みを気にすることなく、ストレスフリーなマルチタスクを実現できるのは大きな魅力です。

 この機能は、日常的な快適さを向上させるだけでなく、作業効率を重視するユーザーや、高いゲーミングパフォーマンスを求めるヘビーユーザーにとっても、大きなメリットとなるでしょう。

田舎団子
田舎団子

ストレージ容量を活用した機能ですが、余裕がある人は基本的にONしておくと良いでしょう!

Xの挙動をチェック

 SNSアプリ「X」(旧Twitter)も非常に快適に動作します。アプリの起動から、タイムラインのスクロール、画像や動画の読み込みといった一連の操作において、もたつきやカクつきは一切感じられませんでした。

 処理性能の高さと、それを最適化するチューニングの良さが際立っており、SNSを日常的に利用するユーザーにとっても、ストレスのない快適な操作体験が得られる一台と言えるでしょう。

nubia Z70 Ultra は安心のバッテリー容量と驚異的な充電速度

大容量バッテリーを搭載

 【nubia Z70 Ultra】は、6,150mAhという非常に大容量のバッテリーを搭載しています。これにより、一般的な使い方であれば1日半は余裕で利用でき、動画視聴やゲームを頻繁に行うヘビーユーザーでも、1日を通して安心して使えるスタミナを備えています。

 さらに、この大容量バッテリーには「シリコンカーボンアノード技術」が採用されており、高密度なエネルギー効率を実現しています。従来のバッテリーと比較して、同じサイズながらより多くの電力を蓄えられるため、長時間の駆動を可能にしています。

省電力性能は設定次第で優秀になる

nubia Z70 Ultra バッテリー

 バッテリーテストは「PCMark for Android」を使用し、画面のリフレッシュレートを144Hz、輝度と音量をそれぞれ50%に固定して実施しました。その結果、バッテリー残量が100%から20%に減少するまでに10時間27分を記録しました。単純計算では、0%になるまで約13時間3分の連続使用が可能という結果になります。

 高リフレッシュレート、高解像度かつ高輝度なディスプレイ、そして高性能なプロセッサを搭載しているスマートフォンは、一般的にバッテリー消費が大きくなる傾向があります。今回のテスト結果からも、本機のハイスペックがバッテリー使用量に影響していることがうかがえます。

田舎団子
田舎団子

高性能すぎるが故の弊害ですが、今後のアップデートで最適化が進み、改善される可能性もあります。

 とはいえ、リフレッシュレートを下げたり、省電力モードを活用したりすることで、消費電力を抑えることは十分可能です。使用シーンに応じて設定を調整すれば、より長時間の運用も期待できるでしょう。

⇩バッテリーテストスコア結果⇩

機種名記録時間バッテリー容量
Blackview BL800022時間43分8,800mAh
UMIDIGI A15T22時間11分5,000mAh
UMIDIGI A1521時間56分5,000mAh
OnePlus 1220時間56分5,400mAh
vivo X100 Pro20時間35分5,400mAh
vivo X200 Pro20時間26分6,000mAh
Redmi 14C19時間5分5,160mAh
Xiaomi 14T Pro18時間35分5,000mAh
OnePlus1318時間10分6,000mAh
Google Pixel 9 Pro XL18時間3分5,060mAh
arrows We2 Plus16時間3分5,000mAh
UMIDIGI G6 5G17時間13分5,000mAh
Google Pixel 615時間53分4,614mAh
Blackview N600015時間43分3,880mAh
Redmi Note 13 Pro+15時間17分5,000mAh
Xiaomi 12T Pro15時間07分5,000mAh
Xiaomi 13T Pro14時間50分5,000mAh
Xiaomi 14 Ultra14時間37分5,000mAh
POCO F6 Pro14時間23分5,000mAh
Google Pixel 714時間00分4,355mAh
nubia Z70 Ultra13時間3分6,150mAh
Blackview SHARK 913時間10分5,000mAh
ガジェチェス実測の参考記録(バッテリー性能)

有線急速充電は最大80Wに対応

nubia Z70 Ultra 充電速度

 充電性能も非常に優れており、80Wの急速有線充電に対応しています。これにより、バッテリー残量がわずかになっても、短時間で充電を完了できるため、忙しい毎日でも安心して使い続けられます。

 なお、一般的な65WのPD対応充電器を使用して検証したところ、本機では最大40Wでの充電が可能であることを確認しました。充電器の仕様によって出力は異なるものの、汎用性の高いPD充電器でも十分な速度で充電できる点は大きな魅力です。

⇩nubia 公式ページで購入で充電器が特典として付属します⇩

nubia 公式ページ

 さらに、公式ページで購入の際にクーポンコード【nuneo】入力で3,000円オフです!

田舎団子
田舎団子

80Wの急速充電を体験したい場合は公式ページより購入をしましょう!

無接点充電には非対応

 ハイエンドスマートフォンでは標準的に搭載されていることが多いワイヤレス充電(無接点充電)には非対応です。高性能な機能が数多く揃っている本機において、この点は唯一といっていい弱点と言えるかもしれません。

nubia Z70 Ultra のデュアルスピーカーで臨場感あふれるサウンドを体験可能

さうがのハイエンドスマートフォン、満足のサウンド性能を備える

 【nubia Z70 Ultra】は、迫力のあるサウンド体験を提供するデュアルスピーカーを搭載しています。大音量でも音割れが少なく、クリアな音質を維持しており、特にゲームプレイ時には、臨場感を高める音響性能が際立ちます。

 低音から高音までバランス良く出力されるため、音楽鑑賞にも十分に対応できます。さらにステレオサウンドにも対応しており、動画視聴時には、より立体的で臨場感のあるサウンドを楽しむことができます。

nubia Z70 Ultra はスムーズな生態認証もよるロック解除を実現

爆速の画面内指紋認証

 【nubia Z70 Ultra】には、画面内蔵型の光学式指紋認証センサーが搭載されています。認証速度については、より上位の超音波式センサーと比べるとやや遅めではあるものの、日常的な使用においては特に不便を感じることはなく、十分実用的なレベルです。

顔認証にも対応

 また、顔認証機能も搭載されており、こちらは非常に高速に動作します。画面を点灯させるとほぼ同時にロックが解除されるため、スムーズで快適な使い心地です。

田舎団子
田舎団子

画面下インカメラでも問題なく顔認証機能が動作します!

nubia Z70 Ultra はシャッターボタンや可変絞りを備えた卓越したカメラ機能を持つスマートフォン

半押しに対応したシャッターボタンを搭載

nubia Z70 Ultra シャッターボタン

 【nubia Z70 Ultra】の大きな特徴の一つが、カメラ操作に特化した本体右側面の物理シャッターボタンです。まるでデジタルカメラのような操作感と機能性を備えており、写真撮影を重視するユーザーにはたまらない仕様と言えるでしょう。

シャッターボタンの特徴

  • 二段階式のシャッターボタン:デジカメと同様に、シャッターボタンを軽く半押しすることでオートフォーカス(AF)が作動し、しっかりと押し込むことでシャッターを切ることができます。この二段階式の操作により、被写体へのピント合わせがスムーズになり、狙った瞬間を高精度に捉えることが可能です。
  • クイック起動に対応:長押しでカメラアプリを即座に起動する機能を備えており、突然のシャッターチャンスにも素早く対応できます。
  • 操作感:シャッターボタン自体も、適度な押し込み感と明確なクリック感があり、誤操作を防ぎながら快適な撮影体験をサポートしてくれます。

シャッター音をオフにできる数少ないスマートフォン

 さらに、カメラアプリの設定からシャッター音をオフにできるのは、日本国内で販売されているスマートフォンとしては非常に珍しい仕様です。これにより、静かな飲食店での料理撮影や、寝ている子どもの寝顔を撮る際など、周囲に配慮が必要な場面でも音を気にせず撮影できます。

 スマートフォンで頻繁に写真撮影をするユーザーにとって、シャッター音を消せる機能は想像以上に便利です。カメラ機能に力を入れている【nubia Z70 Ultra】ならではの、細やかな配慮が感じられるポイントです。

メインカメラ(Sony IMX906)+OIS 5000万画素

可変絞りを搭載

 メインカメラにはソニー製のハイエンドイメージセンサー「IMX906」(50MP)が採用されており、さらに35mmという珍しい焦点距離のレンズを組み合わせることで、スマートフォンとは思えない本格的な撮影体験を実現しています。

 また、「光学式手ブレ補正(OIS)」に加え、F1.59〜F4.0の範囲で9段階に調整可能な物理可変絞り機構を搭載。これにより、撮影シーンに応じて被写界深度をコントロールできるため、背景を大きくぼかした印象的なポートレートから、風景全体にピントを合わせたシャープな写真まで、柔軟に対応可能です。

 オートフォーカスには、高速かつ高精度なクアッドフェーズ検出技術を採用しており、動きのある被写体でもしっかりと追従しながらピントを合わせてくれます。

 なお、この物理可変絞りは非常に珍しい機能で、スマートフォンカメラとしては異例の仕様です。主に「プロモード」や「ストリートモード」で活用でき、細やかな露出や表現を追求したいユーザーにとっては大きな魅力となります。一方、通常の「写真モード」では基本的に開放絞り(F1.6)が使われることが多いため、カメラ性能を最大限に引き出したい場合は、ぜひマニュアル操作を試してみることをおすすめします。

オート撮影

nubia Z70 Ultra メインカメラ
nubia Z70 Ultra 写真
nubia Z70 Ultra カメラ
nubia Z70 Ultra 作例
nubia Z70 Ultra カメラ性能

 本機のカメラには、前述の通り様々な工夫が凝らされていますが、特筆すべきはメインカメラに採用されたこだわりの「35mmレンズ」です。一般的なスマートフォンに多く見られる24mm前後の広角レンズと比較すると、画角はやや狭くなります。しかし、それこそがこのカメラの最大の魅力と言えるでしょう。

 広角レンズ特有の歪みが抑えられ、人間の視野に近い自然な遠近感で被写体を捉えることができます。被写体の形を崩さず、背景とのバランスも絶妙なため、主題が自然に引き立つ構図が得られます。

 この35mmレンズは、単なる“スマホカメラ”を超えた、【nubia Z70 Ultra】が追求する「本格的な写真体験」を象徴する、特別な存在と言えるでしょう。

田舎団子
田舎団子

シャッターボタン、可変絞り、35mmレンズと、本当に他にない唯一無二のカメラ体験を与えてくれます。

ポートレートモード

 「ポートレートモード」では、背景を自然かつ美しくぼかすことで、被写体を際立たせた印象的な写真を撮影できます。スマートフォンとは思えないほど滑らかなボケ味により、人物や静物を主役として際立たせ、まるで一眼レフカメラで撮影したかのような仕上がりを実現します。

田舎団子
田舎団子

このモードでは縦横比やウォーターマークは制限されるようです。

ストリートモード

望遠カメラを使用

 街中でのスナップ撮影に特化した「ストリートモード」は、複雑な設定なしで、雰囲気のある写真を簡単に撮影できる機能です。

 素早い起動でシャッターチャンスを逃さず、35mmなどスナップに適した焦点距離も選択可能。このモードを使えば、日常の風景や瞬間を、手軽かつ印象的に記録できます。

夜景撮影

 搭載されている「夜景モード」を使えば、光の少ない暗い場所でも、気になるノイズが効果的に抑えられます。それでいて、建物の質感や看板の文字といった細かなディテールまでしっかりと捉え、クリアで美しい夜景写真を撮影することが可能です。

スターバースト

 搭載されているユニークな撮影機能として「スターバーストモード」もあります。これは、カメラに内蔵された物理絞りを活用した機能です。

 このモードを使用すると、夜空の星や街のイルミネーションといった点光源から、星のように美しい光の筋(光芒)が放射状に伸びる、幻想的で目を引く写真を撮影できます。通常の撮影とは異なる、アーティスティックな表現が可能です。

田舎団子
田舎団子

夜景を撮影する際はぜひ使用したいモードです!

超広角カメラ(OV50D)5000万画素

オート撮影

 超広角カメラには、5000万画素の「OmniVision OV50D」センサーと、35mm判換算で18mm相当のレンズが搭載されています。

 その特徴である122°の広い画角は、雄大な風景や大人数での集合写真をダイナミックに捉える際に有効です。F値は2.0、オートフォーカス(AF)にも対応しています。

 画質面では、光量が十分な環境下において、広角特有の迫力ある写真を良好な品質で撮影可能です。ただし、メインカメラと比較した場合、細部の解像感や色再現性に関しては劣る傾向が見られます。しかし、日常的なスナップ撮影やSNSでの共有といった用途においては、十分なクオリティを備えています。

夜景モード

 光量の少ない夜景などのシーンでは、超広角カメラとメインカメラの画質差が、日中よりも顕著に現れる傾向があります。

 これは主に、超広角カメラに搭載されているイメージセンサーがメインカメラのものより小さく、集光能力で劣るためです。結果として、暗所ではノイズが目立ちやすくなったり、シャドウ部分の細部が失われがちになったりと、ハードウェアの制約が画質に影響します。

田舎団子
田舎団子

美しい夜景を細部までクリアに記録したい場合は、メインカメラの使用をおすすめします。

望遠カメラ(OV64B)+OIS 6400万画素

オート撮影

 超広角カメラには、6400万画素の「OmniVision OV64B」センサーと、ポートレート撮影にも適した35mm判換算85mm相当のレンズが搭載されています。

 望遠撮影時に効果を発揮する光学式手ブレ補正(OIS)機構も内蔵しており、手持ちでもブレを抑えたクリアな写真が期待できます。また、最大で50倍までのデジタルズームにも対応しています。

 光量が十分な明るい場所で撮影したところ、その性能は確かでした。細部までしっかりと解像し、色合いも自然で、遠くにいる被写体でもディテールを損なうことなく鮮明に捉えることが可能です。

田舎団子
田舎団子

この望遠カメラは、様々なシーンで活躍してくれるでしょう。

夜景撮影

 この望遠カメラは、夜景撮影においても非常に優れた性能を発揮します。光学式手ブレ補正(OIS)が効果的に機能するためか、メインカメラで撮影した写真と比較しても遜色ないレベルの、クリアで上質な夜景写真を得ることが可能です。

 ソフトウェアによる画像処理も巧みで、夜景撮影時にしばしば問題となる、明るい部分の白飛びや暗部の黒つぶれ、そして全体的なノイズが効果的に抑制されています。これにより、夜の街の雰囲気や光のディテールをしっかりと捉えた、バランスの良い一枚を記録できます。

最大望遠

メインカメラ(1倍)
望遠カメラ(2.4倍)
望遠カメラ+デジタルズーム(10倍)
望遠カメラ+デジタル最大ズーム(50倍)

 この望遠カメラは最大で50倍までのデジタルズームに対応しています。

 ただし、カメラ性能を極限まで追求した他社のフラッグシップモデル、例えばペリスコープレンズを搭載して超高倍率ズームを実現しているような機種【Xiaomi 14 Ultra】【vivo X200 Pro】と比較すると、高倍率時の画質補正の点では見劣りする部分があります。特に最大倍率に近づくほど、解像感の低下やノイズの増加が顕著になる傾向が見られます。

 とはいえ、日常的な利用シーンを考えると、例えば10倍程度のデジタルズームであれば、被写体のディテールをある程度保持した、実用的な画質の範囲内で撮影可能です。

⇩F値や焦点距離についての解説記事はこちら⇩

nubia Z70 Ultra は全てのカメラで4K解像度の動画撮影を実現

写真性能同様に、動画性能も超優秀

 動画撮影機能も、【nubia Z70 Ultra】の注目すべき点です。メインカメラでは最大8K/30fpsという非常に高解像度な動画撮影に対応しています。

 さらに、メインカメラと望遠カメラはどちらも最大4K/120fpsでのハイフレームレート撮影が可能。これを利用すれば、動きの速い被写体を捉えたり、後から編集で非常に滑らかなスローモーション映像を作成したりすることができます。超広角カメラも最大4K/60fpsに対応しており、シーンに応じて3つのカメラを使い分けることで、多彩な映像表現が可能です。

 実際にメインカメラで4K動画を撮影してみましたが、その画質は非常にクリアで、ディテールもしっかりと描写されていました。また、手ブレ補正も比較的良好に機能しており、歩きながら撮影した際などでも、安定した見やすい映像が得られる点は評価できます。

田舎団子
田舎団子

カメラ性能は一級品です。

nubia Z70 Ultra は高品質で満足な通信性能を発揮

2番号の運用が可能

 【nubia Z70 Ultra】は、物理的なnanoSIMカードを2枚使用するデュアルSIMに対応しています。これにより、仕事用とプライベート用の電話番号の使い分けや、海外渡航時における国内SIMと現地SIMの併用といった運用が可能です。

 ただし、eSIM(本体組み込み型SIM)はサポートされていません。物理SIMカードのみの対応となる点には留意が必要です。

5G通信に対応

nubia Z70 Ultra 対応周波数帯

2G:GSM:B2/3/5/8
3G:UMTS:B1/2/4/5/6/8/19
4G:FDD:B1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/25/26/28/66
   TDD:B34/39/40/41/38/42
5G:NAS:n41/n77/n78(3.3~3.6GHz)/n38
   SA:n41/n77/n78(3.3~3.6GHz)/n1/n3/n5/n8/n28/n2/n7/n40/n66/n38/n25/n20/n26

 また、本機は高速なデータ通信を実現する5Gモバイルネットワークに対応しています。

 加えて、無線LAN(Wi-Fi)についても最新規格であるWi-Fi 7をサポートしています。これにより、対応ルーター環境下では、従来規格よりも高速かつ安定したワイヤレス通信が期待でき、大容量コンテンツのダウンロードやストリーミング、オンラインゲームなどをより快適に利用できます。

VoLTEや技適にもしっかりと対応

 また、VoLTEや技適にもしっかりと対応しています。主要通信事業者のSIMカードであれば、本体に挿入するだけで自動的にAPNが選択され、すぐに通信が可能になります。

田舎団子
田舎団子

技適があって、日本に最適化された通信性能で快適です!

nubia Z70 Ultra の防水防塵、NFC、そしておサイフケータイへの対応

防水防塵性能は優秀

 【nubia Z70 Ultra】は、IP68/IP69の防水防塵性能を備えています。これにより、水深1.5mまでの水中での使用や、高圧水流に対する耐性も持ち合わせており、様々な環境下で安心して利用できます。

IP6X

すべての塵や小さな固形物の侵入を完全に防ぎます。これは、最も高い固形物に対する保護等級です。

IPX9

高温・高圧水の噴射に耐える: 80℃の高温水を、10~15cmの距離から、80~100bar(約8~10MPa)という高圧で噴射しても、機器内部に水が侵入しません。

田舎団子
田舎団子

安心してスマホを使用することができます。

おサイフケータイ非対応ながらNFCタッチ決済は利用可能

 本機はFeliCa(おサイフケータイ)に非対応のため、モバイルSuicaやiD、QUICPayなどの電子マネー決済は利用できません。

 しかし、NFCは搭載しており、Visaタッチ決済などのNFC決済は可能です。おサイフケータイは利用できませんが、タッチ決済は可能であると覚えておきましょう。

Widevine L1対応で高画質ストリーミング体験が可能

 本機は Widevine L1 に対応しています。これにより、NetflixやAmazonプライム・ビデオといった対応動画配信サービスで、HD画質のコンテンツを視聴できます。大画面ディスプレイと合わせて、高精細な映像を存分に楽しむことができます。

nubia Z70 Ultra の価格

12GB + 256GB モデル(ブラックのみ)

定価 ⇒ 122,800円

16GB + 512GB モデル

定価 ⇒ 139,800円

⇩nubia 公式ページで購入で充電器が特典として付属します⇩

nubia 公式ページ

 さらに、公式ページで購入の際にクーポンコード【nuneo】入力で3,000円オフです!

まとめ:特異なカメラ性能やフルスクリーンディスプレイが魅力的なハイエンドスマートフォン

メリット

  • 個性的で使いやすいデザインとカメラ操作  
  • ノッチやパンチホールのない美しいオールスクリーンAMOLEDディスプレイ
  • 卓越したゲーミング性能を誇るSnapdragon 8 Elite搭載
  • クリーンで滑らかな操作感のNebula AIOS
  • 良好から非常に良好なメインカメラ性能
  • IP68/IP69の強力な防水防塵性能
  • 高速な80W有線充電
  • 競争力のある価格設定
  • カスタマイズ可能な物理ボタン(通知スライダー、カメラボタン)
  • 赤外線ブラスター搭載

デメリット

  • ワイヤレス充電非対応
  • eSIM非対応
  • 画質がやや劣る画面下埋め込み型インカメラ
  • おサイフケータイ非対応
  • 重量とサイズが一部ユーザーには扱いにくい可能性

 【nubia Z70 Ultra】は、革新的なカメラ技術、特に35mmのメインカメラと物理絞り調整機能、そして最新のSnapdragon 8 Eliteによる卓越したパフォーマンスを兼ね備えた、非常に魅力的なスマートフォンです。途切れることのないオールスクリーンディスプレイも、映像コンテンツやゲームへの没入感を高めてくれます。さらに、競合他社のフラッグシップモデルと比較して、大幅に低い価格設定も大きな魅力です。

 このスマートフォンは、写真撮影にこだわりたいユーザー、特に35mmという焦点距離に魅力を感じる方や、物理絞りによる表現を楽しみたい方におすすめです。また、最新のゲームを最高設定で快適にプレイしたいゲーマーにとっても、その高い処理性能と冷却性能、そして144Hzの滑らかなディスプレイは大きなアドバンテージとなるでしょう。さらに、他とは違う個性的なデザインを求めるユーザーや、コストパフォーマンスを重視するユーザーにも、【nubia Z70 Ultra】は有力な選択肢となります。

 一方で、おサイフケータイに対応していない点や、ワイヤレス充電が利用できない点、そして一部のカメラ性能やソフトウェアの洗練度には、今後の改善が期待されます。これらの点が気になるユーザーは、他の選択肢も検討する必要があるかもしれません。

 最終的に、【nubia Z70 Ultra】は、そのユニークなカメラシステムと高いパフォーマンス、そして魅力的な価格設定により、既存のスマートフォン市場に新たな風を吹き込む一台と言えるでしょう。特に、写真撮影とゲームを重視するユーザーにとっては、非常に満足度の高い製品となるはずです。購入を検討している方は、自身の利用シーンや重視する機能を考慮し、本レビューを参考に最適な判断をしていただければ幸いです。

引用(

  • この記事を書いた人

田舎団子(イナカダンシ)

新潟県田舎在中のガジェットレビュアー。スマートフォン・タブレット・TWS等ガジェットを中心にレビューします!

-nubia, スマートフォン
-, ,