まるでドローンが飛び回るような、自由自在なカメラワークの動画。SNSで見て「どうやって撮っているんだろう?」と思ったことはありませんか?その秘密が、今話題の360度カメラです。
かつてプロだけの高嶺の花だった360度撮影は、もう過去の話。もしあなたが、このエキサイティングな世界へコストを気にせず飛び込みたいなら、答えは一つ。それが【AKASO 360】です。
その最大の魅力は、「手軽に高品質な360度撮影」ができること。複雑な設定やソフトは不要。箱から出して数分で、まるで魔法のような映像制作を始められます。
この記事では、【AKASO 360】の魅力を徹底レビュー。驚きのスペック、特筆すべき機能、簡単な基本操作を解説します。



Twitterでも情報発信をしています。ぜひフォローをお願いします。
この記事は AKASO 様から製品をご提供頂き作成をしています。
AKASO 360 のスペック

項目 | スペック詳細 |
センサー | デュアル 1/2インチ 48MP CMOSセンサー |
レンズ絞り | F/2.25 |
動画解像度 | 360度: 5.7K@30fps, 4K@60fps |
静止画解像度 | 360度: 72MP (12000x6000), 18MP |
手ぶれ補正 | 360° ホライズンステディ, ビュー ロックステディ |
バッテリー容量 | 1,350mAh |
重さ | 180g |
サイズ | 109.2 x 46.9 x 30.8 mm |
ディスプレイ | 2.29インチ タッチスクリーン |
対応メモリーカード | microSDカード (最大512GB) |
接続 | Wi-Fi, USB-C |
最新の情報は公式ストアや公式SNSをチェック!!

AKASO 360 は扱いやすい縦長スティック型の360度カメラ
開封〜内容物の紹介

【AKASO 360】のパッケージは、製品の外観写真と、このカメラで撮影したダイナミックなサンプル画像が全面にデザインされています。製品の特徴を的確に伝える、このこだわりのデザインからは、メーカーの本製品にかける強い想いが伝わってきます。

パッケージの背面には、主要なスペックが英語表記で簡潔に記載されています。日本向けのローカライズはされていませんが、この徹底したコストカットが、結果として驚きの低価格を実現しているわけです。

パッケージを開けると、カメラ本体に加え、専用の保護ケース、惜しみなくバッテリーが2個、充電用のUSBケーブル、レンズクリーナー、そして取扱説明書が入っています。

バッテリー2個付属はうれしいです!
本体外観の紹介

本体は、一般的な縦長スティック型の360度カメラらしいデザインです。上部には大きな魚眼レンズが配置され、下部には現在の状態を示すLEDランプが備わっています。

操作面側にも、上部にはもう一つのカメラレンズが配置されています。その下には2.29インチのタッチ操作対応ディスプレイがあり、現在の状態を示すLEDランプと、主要な操作を行う撮影ボタンが備わっています。

側面には電源ボタンと風防機能付きのマイクを、

反対側の側面には、風防機能付きのマイクとUSB Type-Cポートが配置されており、さらにその下にはバッテリーとmicroSDカードのスロットが備わっています。

マイクが二つあるために、しっかりとステレオ音声の録音が可能となります!

本体の下部側面には1/4インチの汎用マウントポイントが備わっているため、一般的な自撮り棒や三脚などを自由に取り付けて使用できます。
重量はスマホ約1台分程度

実測での重量は179.3gでした。コンパクトな見た目でありながら、この中身が詰まったようなしっかりとした重量感が、安定感と高いビルドクオリティを感じさせます。

重量はスマートフォン1台分程度ですが、この手に馴染む形状のおかげで非常に持ちやすく、手持ちでの撮影もストレスなく快適に行えます。
付属品や専用アクセサリーも豊富

同梱されている専用の保護カバーは、伸縮性と高い保護性能を兼ね備えた、持ち運びに最適な設計です。カメラのレンズが突出しているデザイン上、こうした保護カバーはまさに必須アイテム。これが最初から必ず付属しているのは、非常に嬉しいポイントです。

さらに、充電の際には保護カバーを外すことなくケーブルを差し込める設計になっているのも、地味ながら非常に嬉しいポイントです。

また、クリエイターコンボ版を購入すれば、非常に長い専用の自撮り棒が付属します。特にVlog撮影など、ドローン風の映像を撮りたい方は、こちらのセットを強くおすすめします。



クリエイターコンボ版は他にも、追加のバッテリー、バッテリー充電器が付属されます。

この自撮り棒の底面にはスタンド機能が内蔵されており、三脚としても大活躍します。これにより、集合写真やタイムラプスなどの定点撮影にも非常に便利です。
AKASO 360 の特徴的な4つの魅力
① 想像を超える高画質!5.7Kの360度映像がもたらす没入感
「低価格だから、画質はそれなりだろう」——そう考えるのは当然です。しかし、【AKASO 360】は、その予想を良い意味で裏切ってくれます。特に日中の明るい場所での撮影では、驚くほど鮮明で美しい映像を記録できます。
その秘密は、カメラの心臓部にあるデュアル1/2インチ 48MPセンサーです。難しい専門用語は抜きにして、これは「より多くの光と情報を捉える、この価格帯としては異例の高性能な大きなセンサー」だと考えてください。
【AKASO 360】なら、前方の景色だけでなく、頭上の青空、木々の緑、後ろを走る友人の笑顔まで、すべてを鮮やかな5.7K解像度で丸ごと記録します。再生すれば、まるでその場に戻ったかのような強烈な没入感を味わえるでしょう。
② アクションカメラとしても最強!AKASO 360のブレない実力

【AKASO 360】は、単なる360度カメラで終わらない「アクションカメラ」としての高い実力を備えています。激しい動きの中でも、驚くほど滑らかで安定した映像を撮影できるのが最大の魅力です。
その核となるのが、「360° ホライズンステディ」と「ビューロックスタディ」という2つの強力な手ブレ補正技術です。内蔵された高性能な6軸ジャイロスコープと高度なアルゴリズムが、歩行中や走行中のあらゆる揺れや衝撃をリアルタイムで補正し、まるでジンバルを使ったかのような安定した映像を生み出します。

後で自由に画角を変更できるので、なんなら普通のアクションカメラより優れている気もしてきました!
③ 初心者でもプロ級編集!魔法のような専用アプリ「AKASO 360」


「360度動画って、編集がすごく難しいんじゃないの?」そんな心配は無用です。【AKASO 360】の真の価値は、この直感的でパワフルな専用アプリ「AKASO 360」にあると言っても過言ではありません。
アプリの操作は驚くほど簡単。カメラとスマホをWi-Fiで接続し、クリップをダウンロードすれば、すぐに編集を始められます。
1. キーフレームで簡単リフレーム

360度映像を指でスワイプして、お気に入りのアングルを見つけたら「キーフレーム」を追加します。次に別のアングルを見つけて、またキーフレームを追加。たったこれだけで、アプリが2つのアングル間をカメラが滑らかに動く映像を自動生成してくれます。まるでプロのカメラマンが撮影したような、ダイナミックな視点移動が誰でも簡単に作れます。

一時停止した状態でお気に入りの画角を表示して「+」マークをタップしましょう!
2. AI被写体追跡(トラッキング)

友人やペット、あるいは自分自身を常に映像の中心に捉えたい場合、アプリ「AKASO 360」なら可能です。編集画面で対象を指で囲むだけで、AIが自動でその被写体を追いかけ続けます。まるで専属のカメラマンがいるかのような映像が、ワンタップで完成します。

三脚で定点カメラとして撮影をして、子供やペットの記録映像を撮影することだってできます!
3. 魔法の「見えない自撮り棒」

これぞ360度カメラの真骨頂。自撮り棒を使って撮影しても、なんとアプリが映像からその自撮り棒を自動的に消してくれます。その結果、まるでカメラが空中を浮遊しているかのような、ありえない視点の「ドローン風ショット」が実現します。

アプリが、というよりはこのカメラで撮影した時点で消えてるようです!
4. スマートクリップ & 豊富なエフェクト


アプリには、タップするだけでクールな映像に仕上げてくれるエフェクトやテンプレートが豊富に用意されています。編集の知識がなくても、SNSで注目を集めるようなクリップをあっという間に作成可能です。

また、スマホに接続しながら動画撮影をすることで、スマホで映像を確認しながら撮影することが可能となします!これが無料のアプリ、マジですごい!!
④ 直感操作で迷わない!考え抜かれたユーザーインターフェース

【AKASO 360】は、ソフトウェアだけでなく、カメラ本体の使いやすさも徹底的に考え抜かれています。手に取った瞬間から、迷うことなく操作できるはずです。
ボタンの配置も絶妙で、特にスクリーン下にある独立した録画ボタンは、手袋をしている時などでも確実に操作できるため、非常に実用的です。
本体背面には2.29インチの大型タッチスクリーンを搭載。スマートフォンのように直感的なスワイプ操作で、すべての設定にアクセスできます。右にスワイプすればギャラリー、左なら画質設定、下ならクイックメニューといった具合に、誰でもすぐに覚えられるシンプルな操作体系が魅力です。

ディスプレイの操作感もぬるぬるサクサクで、びっくりしました!
AKASO 360 の基本の操作ガイド
360度カメラという、素人からしたら敷居の高そうなカメラを「自分にも使いこなせるかな?」という不安が軽くなったのではないでしょうか。ここでは、購入したその日からすぐに撮影が始められるよう、基本的な操作ステップを簡単に解説します。
たったこれだけの操作で、プロ級の360度撮影を実現することが可能です。

本当に簡単です!
AKASO 360 の価格
通常価格
28,980円


クリエイターコンボ版
38,280円


まとめ:AKASO 360は「360度撮影の自由」をすべての人に提供する決定版

【AKASO 360】の登場は、360度カメラの世界に新しい風を吹き込みました。このカメラは、日中のアクティビティにおいて最高のパフォーマンスを発揮します。5.7Kという高画質で細部まで鮮明な映像を記録し、手ブレ補正がジンバルなしで驚くほど安定した映像を実現します。これにより、激しい動きの中でも、常に水平を保ったプロ級の作品が残せます。
このカメラの真の価値は、操作と編集の容易さにあります。直感的な専用アプリを使えば、撮影後に好きなアングルを選び出し、キーフレームを打つだけでプロのようなカメラワークを自動生成できます。また、AIによる被写体追跡機能を使えば、誰もが専属カメラマンがいるかのような映像を簡単に作り出せます。
【AKASO 360】は、初めて360度カメラに挑戦する方、そして映像表現の自由を求めるすべての方に強くおすすめできます。価格を抑えながらも、予備バッテリーが標準で同梱されるなど、ユーザーがすぐに撮影を楽しめるような配慮が行き届いています。
あなたの旅行、スポーツ、日常の瞬間を、「撮り逃し」の心配がない360度の世界で記録してみませんか。【AKASO 360】は、その優れた機能と利便性で、あなたのクリエイティビティを最大限に引き出してくれる、最高のパートナーとなるでしょう。